こちらは内側からケアするサプリ「マスターホワイト」のご紹介です!
↓ ↓ ↓
女性だけの悩みではありません!
シミの悩みは女性だけの悩みではありません!
最近では、男性の3人に1人が顔のシミに悩んでいるそうです。
確かにシミは、肌の老化を感じさせ、老けた印象を与えてしまいます。
女性と比べて、男性はあまりスキンケアをしないので、シミができやすいのです。
こちらではどうしてシミができるのか?シミにはどんな種類があるのか?シミのできやすい場所。シミの原因についてご紹介します。
どうしてシミができるのか?
紫外線を浴びると活性酸素(フリーラジカル)が発生します。
この活性酸素はシミの原因となるだけでなく、シワやたるみなど肌老化にも影響を与えます。
色素形成細胞(メラノサイト)が活性化をする情報伝達物資が作り出され、シミの元である「チロシナーゼ」という酵素が活性化します。
活性化したチロシナーゼは、無色の物質を酸化させます。それらが重結合し「メラニン」という黒褐色の物質となって、肌の表面へ送られます。
メラニンとは、肌細胞を紫外線から守る働きをする色素で、通常は28日間で生まれ変わります。
これによって、メラニン色素で色づいた部分が剥がれ落ち、元の肌色に戻る仕組みですが、さまざまな要因から肌のターンオーバーが乱れることがあります。
ターンオーバーとは?
ターンオーバーとは、表皮の中で行われている新陳代謝のことです。
表皮の中では新しい細胞が日々生まれています。
新しい細胞は様々な役割を果たしながら、徐々に皮膚の表面に上がっていき、最後には角層から身体の外へと排出されます。
ターンオーバーの周期(基底層での細胞分裂から角層での落屑剥離まで)はだいたい14~28日前後と言われていますが、 皮膚部位、年齢や生活習慣などにより個人差があります。
ターンオーバーで大切なことは、常にターンオーバーの周期が安定していることです。
お肌は乾燥や紫外線などの外部刺激を受けてしまうと細胞が壊れてしまうため、 壊れた細胞を修復しようと新しい細胞をどんどん分裂させるのでその結果、お肌の生まれ変わりであるターンオーバーも通常よりも早くなり、周期が乱れてしまいます。
シミのできやすい箇所
額
日焼けの蓄積が起こりやすいところですね。
髪の生え際や眉の上など部分的にできることもあります。
目の周り
目尻のあたりや、目頭と鼻の間のくぼんだ部分です。
頬
ここは日光が多く当たりやすく、頬骨の高い部分にできることが多いです。
口のまわり
口角から下の部分にできやすいです。
手の甲
あなどれないのが、手の甲です。
忘れがちな手の甲は、紫外線が蓄積され年齢を重ねるとシミがちらほらと・・・。
こちらは手の甲のシミ対策「ルミナピール」のご紹介です!
↓ ↓ ↓
シミの種類
肝斑
30~40代に多く発生するシミです。
妊娠時に妊娠2~3か月頃から現れることが多く、妊娠斑ともよばれます。
紫外線が最も良く当たる額や頬骨、口周りに出来やすく、はっきりシミだと認識されやすいほど明確なシミが出来るのが特徴です。
褐色のシミが、額や頬、目や口の周りに左右対称に現れます。
そばかす
雀卵斑(じゃくらんはん)と呼ばれ、一般的に「そばかす」と呼ばれるシミの種類です。
そばかすは遺伝性で白人や色白の日本人に発生しやすく、特徴としては5mm程度のブツブツが鼻や頬に浮き上がってきます。
遺伝性ではありますが、紫外線の暴露によって悪化してしまいます。
紫外線を浴び続けていると色が濃くなったり、数が増えたりするので、気をつけましょう。
スポット斑
老人性色素斑(ろうじんせいしきそはん)とも呼ばれ、高齢者の額から頬にかけて見られるシミです。
はっきりした原因は不明ですが、老化による皮膚の変化によると言われています。
早ければ20歳代でも現れる場合があり、「光老化性色素斑」とも呼ばれます。
肌老化によるシミ
乾燥肌やストレス、睡眠不足、紫外線などで、実年齢に限らず肌が老化して起きるシミです。
炎症後色素沈着(えんしょうごしきそちんちゃく)
日焼け以外にもニキビ・虫刺され・やけどなど、皮膚が炎症を起こした後に発生する色素沈着です。
皮膚の炎症によりメラノサイト活性化因子が産生され、それがメラノサイトが活性化し、シミの原因となります。
その他
花弁状色素斑、その他にも、ナイロンタオルや洗顔ブラシなどでこすりすぎてできる摩擦黒皮症。
更年期前後の卵巣機能障害で日光に過敏になっている皮膚に、身体の内外からの刺激が加わって起こる女子顔面黒子症。
香水をつけた部分に紫外線が当たってできるベルガモット皮膚炎などがあります。
シミの8つの原因
肌のシミの原因にはいくつかあります。
よく知られているのが紫外線ですが、加齢やストレス・睡眠不足、肌の炎症・肌荒れ、ニキビ、ホルモンバランスの異常なども原因となります。
紫外線
シミの多くは、この紫外線が原因です。
日光性黒子、老人性色素班と呼ばれる淡褐色から濃褐色の色素班は、顔はもちろん、手や背中、腕などの露出する部位に目立ってできます。
紫外線を浴びると、細胞内で活性酸素(体の酸化・錆び・老化の原因)が発生し、メラノサイトという細胞が刺激を受けて、メラニン色素を作り出します。
活性酸素の発生
過剰な活性酸素は肌細胞そのものや遺伝子にダメージを与えますから、しみだけでなく体全体の健康のためにも活性酸素の過剰発生は避けたほうが良いです。
活性酸素が発生する原因は紫外線のほかにもたくさんあります。
紫外線以外に「肌を傷つけるようなこと」「活性酸素の過剰な発生」には気をつけましょう。
ニキビなどの炎症
ニキビの跡が残ってしまった場合、放っておくとシミになることがあります。
炎症が起こると、その刺激や活性酸素によって色素細胞が刺激を受け、大量のメラニンを生成するので、それが排出されずに沈着してしまうとシミになるのです。
間違ったスキンケア
洗顔時や、化粧水や乳液をつける際にこすったり、強くパッティングすると、肌にとって刺激になります。
肌をこするなどして角質層が傷つくと、乾燥肌が進んでメラニン色素が沈着しやすくなり、シミを誘発してしまいます。
ホルモンバランス
ストレスや生活習慣の乱れなどからホルモンバランスが乱れると、メラニンを生成する色素細胞の活動が活発になって、シミが増える傾向にあります。
女性ホルモン
女性の場合、排卵後から月経までの2週間はメラニンを増加させる黄体ホルモンが上昇しているため、メラニン色素が増えシミができやすくなります。
また妊娠中にシミやソバカスができやすいのは、MSH(メラノサイト刺激ホルモン)というホルモンが通常の10倍近くにも増え、メラニン色素が多く作られやすい状態になるからです。
妊娠中には、普段以上に紫外線対策を心がけましょう。
また、肌に必要な栄養は赤ちゃんの健康にも必要です。ビタミン、ミネラルの栄養が不足しないようにしましょう。
乾燥
乾燥により角質層が硬くなると、古い細胞が肌の表面に留まりやすくなります。
また、角質が乱れて角質間に隙間ができると、紫外線などのダメージを受けやすくなったり、水分が蒸発して乾燥が進むという悪循環が起こってしまいます。
さらに、乾燥からコラーゲンが不足すると、肌細胞の生成が停滞し、メラニンが肌に残りやすくなるため、シミの発生を促すことになってしまいます。
加齢(老化)
年齢を重ねるごとに、老化によって体内のあらゆる機能が衰えてきます。
そのため抵抗力が低くなり、さらに代謝も悪くなりますから、肌細胞の生成は衰え、ターンオーバーもうまく機能できない状態になり、シミができやすくなってしまいます。
こちらは首の年齢サインが気になる方に「ネックエステミスト」のご紹介です!
↓ ↓ ↓
ストレス
ストレスなどによるホルモンバランスの乱れから、メラニンの生成が活発になるのに加え、体内において身体を錆びさせると言われる活性酸素の量も増えてしまいます。
これにより肌の老化が促進し、ターンオーバーが停滞気味になるため、シミができやすい環境を作り出してしまいます。
睡眠不足
睡眠不足が続くと、就寝中の代謝がおろそかになります。
夜の10時~2時にもっとも盛んに分泌される成長ホルモンは、細胞の生成を促すため、この時間に睡眠をとっていることが大切です。
睡眠不足が続くと、肌細胞の生成が停滞するとターンオーバーが遅くなり、角質やメラニン色素が肌に残り、色素が沈着してシミができやすくなります。
タバコを吸うことでメラニンを抑えるビタミンCが減り、メラニンが増えます。
また、タバコに含まれるニコチンがターンオーバーを低下させるため、メラニンを排出できず、シミを作ってしまいます。
最後に
多くのシミの直接の原因はメラニン色素ですが、肌が潤ってターンオーバーが活発な肌は、肌細胞が活発に生成されるため、メラニンも古い角質と一緒に剥がれやすくなります。
また、乾燥もこのターンオーバーに大きく影響するため、シミの予防には「美白」だけでなく「保湿」が大切だと言えます。