気温と湿度が1年のうちで最も低い冬は、肌にとって過酷な季節です。
冬が近づくにつれ空気が乾燥し、寒さも厳しくなり、室内の暖房の使用も増え外気のみならず室内も乾燥してきますので、カサつきや粉吹きなどお肌の不調を感じる方も多いのではないでしょうか?
こちらでは冬のスキンケアのポイントをご紹介します。
こちらはコレ1つでしっとり保湿【白漢しろ彩セラミドリッチクリーム】のご紹介です!
↓ ↓ ↓
冬のスキンケアのポイント
冬は何といっても乾燥対策が必須となってきます。
理想的な湿度とは60%から65%といわれていますので、暖房をつけた部屋では加湿器などを利用して湿度をコントロールすることも大切です。
保湿ケア
冬は保湿ケアが欠かせない時期です!
この時期は、春から夏にかけて浴びた紫外線の影響や急激な湿度や気温の低下により角質層がデリケートになっている時期。
※角質層とは、肌表面に存在し必要なうるおいを保持したり、ホコリや乾燥など外からの刺激を防いだり肌を守ってくれています。
いつも以上にしっかりと保湿ケアを行い、角質層の状態を保ってあげましょう。
外出先でも保湿
通勤や外の移動や職場の室内環境にもよりますが、「お肌がチクチク感じる」「お肌がつっぱる感じがする」それは肌の水分が奪われている証拠です。
外出先でも、クリームなどで水分の蒸発を防ぐようお肌を保護してあげてください。
放っておくと乾燥が原因でシワや肌荒れなどにもつながります。
過剰な洗顔はしない
冬は皮脂腺や汗腺の働きが悪くなるので、肌は乾燥し、皮脂膜の機能は低下しています。
過剰な洗顔は、皮脂膜を取りすぎるため、クレンジング剤も保湿成分が入ったお肌に負担がかからないものに変える。
泡洗顔など、お肌に優しい洗顔を心がけましょう!
間違ってもゴシゴシこすってしまうような洗顔は、たるみ、小ジワ、吹き出物などの肌トラブルの原因にもなりますので気をつけましょう。
紫外線対策
紫外線は夏ほどには強くなくても、肌内部の真皮にまで届きシミやシワの原因ともなるUV-Aは季節を問わず降り注いでいます。
そして、UV-Aよりも有害性が強く日焼けの原因となるUV-Bが弱まっても、ゼロになるわけではありません。
1年中、外出時の紫外線対策を怠らないことも大切です。
お肌の乾燥
冬のお肌は乾燥しがち、これは皮膚の表面にある角質層の水分が減少することが原因です。
角質層の水分は、お肌の内側から外気に蒸発していく水分が角質層に蓄えられたもので、寒くなるとこれらの水分が減少します。
また角質層の細胞間にはセラミドなどの細胞間脂質が存在し、これも水分を蓄える役割をしていますが、残念ながら年齢とともにこれらの水分保持に役立つ因子が減少してきます。
そのため、寒さが厳しくなる冬はお肌の乾燥を自覚される方が多いのです。
この肌の乾燥を改善するには潤いのある角層を取り戻すことが大切です。
角層を良い状態を保つことで、皮膚全体の機能も改善し、本来の角質細胞内にある水分を保持する「天然保湿因子(NMF)」の生成も向上します。
角質層の水分保持のため、セラミドなど保湿成分が含まれたクリームを使用するのも効果的です。
こちらはコレ1つでしっとり保湿【白漢しろ彩セラミドリッチクリーム】のご紹介です!
↓ ↓ ↓
「セラミド」をオススメする理由
セラミドはお肌の“3大保湿成分”と言われています。
3大保湿成分とはコラーゲン、ヒアルロン酸、セラミドですが、その中でもセラミドが特に保湿効果が優れているといわれています。
セラミドについての記事がありますので、ぜひこちらもお読み下さい!
↓ ↓ ↓